uhb|みちゅバチ8ch

表示:スマートフォン版|PC版

2014年3月21日
当たる天気!~仁木町編~

3月20日にご紹介させて頂いたのは、仁木町。
仁木町といえば、果物や野菜栽培も盛んな町ですね。
特に、さくらんぼやミニトマトは、全道一の収穫量です。


冬は豪雪ではありますが、根雪期間は短く、霜も少ない地です。
一方、夏は、日照が多く、寒暖差が大きいため、
作物も育ちやすく、甘みも出やすいと考えられます。
 
それではと、栽培がはじめられたのが・・・

「シソ(赤しそ)」です。
もともと、シソの栽培適温は20~30℃であるため、
西日本の太平洋側が適地です。
実際、九州では、二毛作栽培で、生産も多い地です。
一方、仁木町は、7~9月と、真夏の収穫のため、
量は伸びませんが、激しい寒暖差で、味と色素が濃く、
高品質なシソができるそうです。
 
さらに、厳しい気象条件は、
強いシソを作っているともいえます。
(有)サンユー農産と北大の共同研究によると、
シソの葉エキスには、アレルギーを抑える免疫力を高め、
抗酸化力が高いデータがあります。
 


シソジュースの抗酸化力は、
市販されている特保の緑茶より11・4倍とか。
 
花粉症・アレルギー症状軽減、美肌効果、
アンチエイジングへの効果が期待されるようです。
 
北海道でのシラカバ花粉の飛散が、
あと1か月ちょっとで始まります。
今年の飛散量は、
例年よりも多い傾向という予測もあります。
是非、シソの葉エキスの製品で、花粉症対策にも、
お試しくださいね。
 
放送では、シソの葉エキスの入った製品
「シソジュース」「黒酢シソジュース」「蘇香泉(化粧水)」の3つセットが
視聴者プレゼントでした。
健康や美容維持に注目の製品ですね。
(私も2か月前からシソジュースを飲み始めました。)


< 当たる天気!~稚内編~

最近の記事

最近の記事

菅井 貴子(すがい たかこ)
菅井 貴子(すがい たかこ)