表示:スマートフォン版|PC版
英語に、「DOG DAYS」という表現があります。日本語に置き換えると、「暑中」「盛夏」のように、暑い時期を意味します。所で、どうしてDOG?どうして犬?? それは、星座に関係しています。この時期、オオ...
>続きを読む
夏の花、アジサイが見ごろですね。本州では、雨に似合う花とされますが、北海道では、夏の青空の下、咲く花!というイメージもあるようですね。日本に自生する種類のアジサイは、土の状態によって、色が変わるそうで...
>続きを読む
本州を直撃している台風6号。北海道には、直接的な影響はなさそうですが、本州での大雨が心配です。日本では、台風に号数をつけて呼んでいます。1月1日から、発生した順に、1号、2号と割り当てています。(台風...
>続きを読む
7月15日は、新千歳空港リニューアル。実家が横浜の私は、空港を利用する機会も多く、帰京の楽しみも増えそうです。今回は、韓国便を中心に、国際便も増えました。さて、飛行機の所要時間、往路復路で結構変わります...
>続きを読む
「雨のつく漢字」。皆さんはいくつ、思いつきますか? 雲、霧、靄(もや)霰(あられ)雹(ひょう)…天気の現象だけでもたくさんありますね。大漢和辞典には362個も!その中に、こんな漢字も。天...
>続きを読む
北海道、バラが見ごろになっていますね。北海道は、夏も、バラが美しく咲いてくれます。猛暑に弱いバラは、北海道が適地かもしれませんね。バラの国として、有名なブルガリア。札幌の気候とよく似ています。7月の平...
>続きを読む