表示:スマートフォン版|PC版
あまり知られていない気象台の業務に「気象証明」の発行があります気象証明とは、簡単にいうと、「○月○日○時(日時) ○○(場所)で、雷がなりました」など、天気を証明してくれる書類。 いったい誰が使うの?っ...
>続きを読む
先日、窓を開けたまま寝てしまい、寒くて目が覚めてしまいました。札幌も、明け方は、気温が20度を下回るようになりました。 ぐっすり眠るための寝室の気温は、季節によって違います。暑さに慣れている夏は、25度...
>続きを読む
今週は、毎日どこかで雨が降りましたが、雨上がりは、虹のチャンス!です。19日午後4時台のソラキブンでは、虹の話題。 日本では、7色が当たり前の虹。ただ、アメリカでは6色、ドイツは5色、アフリカは4色の所...
>続きを読む
今週の北海道は、雷の鳴った所も多くなりました。夏と秋、季節にせめぎあいで、大気の状態も不安定です。 さて、「雷」の季語は夏でも、「稲妻」は、秋の季語です。稲という字を書くように、昔は、田んぼに落ちた雷が...
>続きを読む
今月に入って、田んぼでは、稲の花が咲き始めています。暑い日に一気に咲きますが、咲いている時間は、午前中の数時間。午後になると、花を閉じてしまいます。田植えの後、毎日の平均気温を足し算し、1800~20...
>続きを読む
夏休みの子供たちは、宿題や自由研究、進んでいますか?先週8月1日~4日、午後5時台の「ソラキブン」では、自由研究特集を放送しました。今日はその中のひとつ、ペットボトルで作る風車を、ご紹介しますね。(8月...
>続きを読む
今日は、ペットボトルを使って簡単にできる温度計の作り方、ご紹介します。温度が上がると、ストローの色水が吸いあがり、温度が低くなると、下がっていきます。 用意するもの:ペットボトル、ストロー、粘土、水、マ...
>続きを読む
夏休みの観察日記といえば、アサガオでしょうか。アサガオは、朝顔と書くように、朝に咲く花ですが、開花の決め手は、朝日(日の出)ではなく、日の入りです。日が暮れてから10時間後に、花を咲かせます。 今月に...
>続きを読む
ごめんなさい…。29日(金)午後5時45分オンエアの「ソラキブン」。放送に遅刻してしまいました。大村さんの「続いてはソラキブンです…」映っても、私は不在…「ソ...
>続きを読む