表示:スマートフォン版|PC版
4~5月の天候を調べると、サクラが遅かったほか、 平年に比べて、雨が多く、風が強いのが特徴でした。 そんな今春の天気の影響は、ココにも・・・! 札幌市電が行っている傘の貸し出し。 先月の統...
>続きを読む
今日は、朝から声がガラガラ。 U型テレビのプロデューサーからも 「どうしました?昨日、カラオケでも行きました???」 (あえて冗談を交え、心配を払拭してくれる心遣いです) カラオケには行っていませんが...
>続きを読む
札幌市内では、サクラからライラックへと、花の主役がバトンタッチ。 道内のサクラは、5月26日に稚内 27日に根室で開花となり、 サクラ前線もゴール・・・という表現が使われますが、ちょっと待って。 実は...
>続きを読む
今月は、八十八夜も過ぎ、 本州では、新茶の収穫がピークのようです。 北海道のスーパーにも、新茶が並ぶようになりましたね。 茶は亜熱帯性の植物ということもあり、寒さは苦手。 生育適温は、年間平均気温14...
>続きを読む
北海道は、運動会シーズンに突入です。 今週末の天気にハラハラしている親御さんも多いかもしれませんね。 ハラハラしているのは、気象予報士も同じで、問い合わせが増える時期なんです。 今日も、警備員の方に、...
>続きを読む
さっぽろライラックまつりが始まりました。初日は、篠原レポーターと現地中継をしましたが、あいにくの雨・・・おそろいのレインコートになりました。大村キャスターからは「テルテル坊主みたいな二人・・・」と表現さ...
>続きを読む
今日は、身近な花、タンポポの話題です。 私は自宅から局まで、約40分間、歩いて通勤していますが、大抵、キョロキョロしながら、 ソラキブンのネタを探したりしています。 (交通費の節約(^^;)と、ダイエ...
>続きを読む
札幌は、ようやくサクラの季節になりました。 先週末、私の家の近所で咲いていたエゾヤマザクラも、満開です。 さて、サクラは、季節のモノサシですが、今年は、記録的に遅くなっています。 サクラの統計は、19...
>続きを読む
今週末は、お花見を行う方も多いですよね。 お花見を盛り上げる3つの話題をご紹介。 場の雰囲気にあわせて、会話も楽しんでくださいね。 1・文学的な話題 番組内では、クイズ形式で行いました。...
>続きを読む
今年のサクラ前線、なかなか進みませんね。 冷たい空気が、行く手を阻んでいるようです。 5月15日現在のサクラ前線。 南西部を、の~んびり進んでいます。 帯広では、今月、比較的日照に恵まれ...
>続きを読む
やっと、やっと、咲きました。札幌のサクラ。 5月13日(月)、札幌管区気象台の構内の ソメイヨシノの標本木が開花しました。 私のサクラの開花予報 (先日、5月10日!と発表してしまいました)は、 打ち...
>続きを読む
サクラ祭りや、観光地域経済は、 サクラが咲いているかどうかが重要です。 今年の北海道のサクラ前線は、記録的に遅く、 サクラ祭りを延期した場所もあります が、イベントの振り替えは、コストもかかります。 ...
>続きを読む
民間の気象会社ウェザーニューズが行った桜のアンケート。 「お花見の予算はいくら?」「花見の時間はどのぐらい?」 皆さんはいかがですか? 都道府県別のデータが公開されています。 北海道の平均予算は267...
>続きを読む
今年は、3月13日に、福岡・宮崎でスタートしたサクラ前線。約50日かかって、北海道に上陸。5月8日、函館の標本木が開花となりました。 平年よりも8日も遅れたサクラですが、サクラ以上に遅れているのが、ウメ...
>続きを読む
天気の視点からGWを振り返ると、越えられない3つの壁がありました。北海道の空には、壁のような雲・雨雲・雪雲が・・・日差しをさえぎる壁で、日照時間は、極端に少なくなりました。札幌なども、統計開始以来の少な...
>続きを読む
ゴールデンウィーク中の、道路状況を思わせるのは、今年のサクラ前線。 西日本から関東にかけて、あっ・・・!という間の スピードで北上。 記録的に早いサクラに、あわてて花見準備をする様子が、 3月後半の全国...
>続きを読む