表示:スマートフォン版|PC版
紫外線が多い天気といえば・・・ 良く知られているのが「晴れ」ですよね。 ただ・・・!というのは、空の雲が、紫外線を増やす役目をすることがあるのです。雲の切れ間から日差しが出るときは、最も注意。 直接届...
>続きを読む
6月26日は「雷記念日」雷に、記念日とつくのは、ちょっと違和感も感じますが、由来は歴史にあります。 930年(平安時代)6月26日 平安京に雷が落ち、大納言藤原清貴が、 落雷により死亡しました。 藤原氏...
>続きを読む
富士山が世界文化遺産に登録されました。 日本人としても嬉しいことですね。 横浜で育った私にとって、富士山は身近な山でした。 実家の二階の窓から、天気のいい日は、山頂が見えました。 小学校、中学校、高校...
>続きを読む
21日(金)は夏至。昼の時間が最も長いころですが、太陽の動きと関係します。春分の日、秋分の日は、太陽は真東から昇り、真西に沈むので、昼の時間は、全国一律約12時間。夏至は、北東から朝日が昇ることもあり、...
>続きを読む
18日(火)の広島カープ戦 二刀流の大谷選手に注目が集まりますね。 ピッチャーとしても、バッターとしても、頑張って欲しいですが、 気象予報士的には、バッターとして、一層、活躍予報かな? 勝手に分析を行...
>続きを読む
先週までの晴れ続きと、一転、今週は、ガラリと、天気傾向が変わりそう。というのは、天気の世界で総選挙!?が行われます。 先週まで活躍していた高気圧が、天気図のステージから姿を消し、今週前半は、低気圧がセン...
>続きを読む
札幌の夏祭りで最も早いと言われるのが「さんきちさん」 三吉神社の祭りですね。 毎年5月15日に例大祭が行われています。 その1ヶ月後6月15日に行われるのが、「札幌まつり」 北海道神宮例大祭です。 昔...
>続きを読む
プロ野球の統一球が、今シーズンから高反発になっていたことで、 「飛びやすいボール」になっていたことが明らかになりました。 選手やファンにとっては、ショックな出来事でしたよね。 プロ野球は、繊細なスポー...
>続きを読む
北海道の衣替えは、札幌まつりが目安にもなるように、 今週、夏服に衣替えという学校も多いようです。 制服がない大人は、毎日、何を着よう・・・と、迷いがち。(私もそうですが) 気温を目安にしていただくとい...
>続きを読む
6月11日は、「傘の日」 暦の「入梅」にあたり、関東地方でも梅雨入り平年日でもあるように、 傘が活躍・・・にちなんでいるようです。 北海道の傘事情は・・・? ウェザーニューズ(民間気象会社)調べによる...
>続きを読む
今年のYOSAKOIソーラン祭り、お天気に恵まれそうですね。 祭り期間中の過去の天気を振り返ると、 開幕年の1992年。まだ2日間開催だったのですが、 両日とも雨・・・ もっとも晴天に恵まれた年は...
>続きを読む
今年のシラカバ花粉。 ピークは5月17日ごろ。 昨年の2倍以上の飛散量がありました。 花粉症の方、大丈夫でしたか・・・? ようやく峠は過ぎつつありますが、、、 油断ができません。 次は、イネ科の花...
>続きを読む
株式会社ウェザーニューズによると、 今年の本州の梅雨は、平年より雨量が多くなる地域が多い見通し。 本州に住む方にとっては、憂鬱な季節かもしれませんね。 梅雨に関するアンケート調査でも、「梅雨が嫌い」が...
>続きを読む
先週末、弟子屈町のマンゴーが初出荷となりました。 まだ試験的な栽培のため、70~80個程度で個数が少なく、摩周湖の売店のみで売られています。 今後本格的に栽培を増やし、今年の冬の出荷を目指します。 「...
>続きを読む
熊本県八代神社では、 毎年5月31日~6月1日にかけて、 「氷室祭(ひむろさい)」といって、 雪や氷を献上する祭りがあります。 6月1日は、「氷の節会」といって、 氷室に保存されていた氷や雪を食べる風...
>続きを読む